学歴、経歴
SAPIX小学部
教務主任を務める。入試分析会講演経験あり。レギュラーはαクラス中心、志望校別のSS特訓は開成、桜蔭、麻布、女子学院、雙葉、駒東などを担当。
受験ドクター
自由が丘校長、東京校校長(立ち上げなども行う)歴任。
セミナー企画責任者、セミナー講演者を担当。大手塾の御三家、難関校、早慶などを志望する上位クラスの生徒対応が役割の中心だが、中堅、基礎クラスの個別指導も多数。
ジーニアス
国語科の教科責任者を務める。国語のカリキュラム編成に携わった。志望校別特訓は開成コース、桜蔭コース、レギュラークラスは最上位クラスを担当する一方で、中堅クラスも担当。上位校、中堅上位校に合格した生徒を多く指導してきた。
指導対象
中学受験の小4~小6まで 所属の塾は問わず
指導日時
月、火、木、金
授業料
時給 9500円 対面で2時間指導が原則だが、90分も応相 90分の場合はトータルで14250円
PR
未来を切り拓く、合格へ導く国語指導
1・生徒一人ひとりに寄り添い、確実に合格へと導く
中学受験国語指導歴20年以上。これまでに御三家・最難関・難関校へ400名以上の合格者を輩出し、多くのご家庭とともに合格への道を歩んできました。単に「わかりやすい授業」をするのではなく、「合格するための授業」にこだわり、お子さまの可能性を最大限に引き出します。
2・指導の特徴
【読解と記述を克服し、開成合格へ】
「国語が苦手でも、読解と記述はできるようになる」
そう信じて指導を続けたAくんは、見事、開成中に合格しました。
📌 「長文を読むと内容が整理できない」
📌 「記述は何を書けばいいか分からず、選択肢も勘で選ぶ」
📌 「模試では記述が空欄だらけ」
5年生の頃のAくんは、典型的な国語が苦手なタイプ。ご家庭でも様々な問題集に取り組みましたが、効果がなく、保護者の方は途方に暮れていました。
そこで、私は 「読解の型」「記述の型」 を徹底指導しました。
🔹 読解の型 → 文学的文章・説明的文章の読み方を体系化
→設問から解答までのプロセスをパターン化
🔹 背景知識 →哲学・科学・歴史などの基本知識を解説し、読解の土台を作る。
🔹 記述の型 →「読解→構成→表現」の3ステップで、答案を組み立て、まとめる力を養う。
時間はかかりましたが、6年生になる頃には 「線を引いて読む習慣」 が身につき、文章の要点を整理できるように。記述も 「書くことへの抵抗感」 がなくなり、点数は20点以上アップしました。
そして迎えた入試本番。試験後、Aくんは 「自信を持って書けた!」 と笑顔で話してくれました。掲示板の前で涙ぐむ保護者の方とAくんの姿に、私も思わずもらい泣き。
このような志望校の合格体験を一人でも増やしていきたいと考えています。
ちなみに過去問記述添削はここ三年でも900枚(一校一年分=一枚)です。
3・合格実績
最難関校:
開成・桜蔭・麻布・女子学院・渋渋・渋幕・聖光・筑駒・筑附・浦和明の星など
難関校:
駒場東邦・豊島岡・慶應普通部・慶應湘南藤沢・慶應中等部・フェリス・浅野・鷗友・吉祥女子・早稲田・海城・洗足・栄東(東大)・市川・東邦大東邦など
※2019~2025年度の実績:開成・桜蔭・渋渋・麻布・女子学院・駒東・慶應普通部の志望者全員合格を達成
上位校:
芝・本郷・世田谷学園・攻玉社・山脇・都市大・頌栄・香蘭・立教女学院・東洋英和・明大明治・東京農大一、三田国際、中大横浜、昭和秀英、神大附属など
4・指導理念
国語の成績向上は、一朝一夕には実現しません。しかし、正しい学習法を続ければ、確実に得点力が上がります。私は「お子さまの可能性を最大限に引き出し、志望校合格へと導く」ことを使命としています。中学受験は、親子で歩む長く険しい道。しかし、その先には、お子さまの大きな成長と未来が待っています。共に努力し、志望校合格を勝ち取りましょう。