学歴、経歴
SAPIX小学部
教務主任を務める。入試分析会講演経験あり。レギュラーはαクラス中心、志望校別のSS特訓は開成、桜蔭、麻布、女子学院、雙葉、駒東などを担当。
受験ドクター
自由が丘校長、東京校校長(立ち上げなども行う)歴任。セミナー企画責任者、セミナー講演者を担当。大手塾の御三家、難関校、早慶などを志望する上位クラスの生徒対応が役割の中心だが、中堅、基礎クラスの個別指導も多数。
ジーニアス
国語科の教科責任者を務める。国語のカリキュラム編成に携わった。志望校別特訓は開成コース、桜蔭コース、レギュラークラスは最上位クラスを担当する一方で、中堅クラスも担当。上位校、中堅上位校に合格した生徒を多く指導してきた。
指導対象
中学受験の小4~小6まで 所属の塾は問わず
指導日時
火、木、土、日
授業料
時給10,000円 対面で2時間指導が原則ですが、90分も応相談 90分の場合は15,000円
※授業料以外に入会金11,000円(税込)がかかります。
PR
国語が苦手だった生徒が自信を持って受験に挑めるようになる。
~そんな学びの変化を生み出していきます~
こんなお悩みありませんか。
・国語の成績がテストごとに大きく変わり、安定しない。
・記述が空欄、もしくはしっかり書いたつもりでもなかなか点数がもらえない。
・記述が多い学校を志望しているが、なかなか記述で点数が伸びない。
・難関校を志望しているが、このままで志望校の問題に対応できるのか、不安。
・模試やテストと違い、入試問題や志望校の過去問になると点数が取れない。
・模試の成績は良いが、なんとなく解いている気がするし、記述の内容も不安。
・失敗を恐れて、なかなか書き直しや問題の解答を書こうとしない。
・長文になると焦って読み飛ばししてしまうなど、苦手意識がある。
・哲学などの学問を扱った論説文や複雑な家庭環境などを描いた物語文など、文章の難度があがると、誤読や設問の正答率が下がる。
・塾の授業は理解できるのだけど、模試やテストの点数が取れない。
・国語の成績が○年になって急に下がってきたのに、原因が分からない。
・そもそも国語の勉強を知識以外、ほとんどしていない。
このような悩みを持つご家庭に、個別で最適なサポートをしていきます。
中学受験専門に国語の指導歴20年以上。SAPIX、受験ドクター、ジーニアスで教えてきました。
最上位から中堅、基礎クラスまで幅広く担当。志望校別講座(SAPIXとジーニアス)も桜蔭、女子学院、雙葉、鷗友、開成、麻布、駒東などを担当していました。
かつては「正しい教え方」にこだわってきましたが、志望校に落ちた生徒と保護者のつらさと向き合ううちに、担当する生徒が志望校に合格するためにはどんな指導がベターかを問い直すようになり、志望校に合格するために今、必要なのは何かを考えていく「逆算思考」をもとに、入試に役立つ普遍的な知識や解法を元にした読解や記述の指導を心がけるようになりました。
☆指導の特長
1・入試に通じる読解の型(読み方、解き方)を定着させるためのトレーニング
2・記述の「根拠探し」の仕方から、文章の組み立て方、まとめ方まで教えて定着させていく添削指導
3・志望校対策や類題選定、過去問解説指導
4・SAPIX、グノーブル、早稲田アカデミー四谷大塚、日能研、ジーニアスなどの授業、テストフォローにも対応
5・オリジナルカリキュラムで「塾に通っていない生徒」にも対応
☆直近の生徒、保護者の声
⭐︎○○の国語のテストの成績が順調に伸びており、先生のご指導のおかげで記述力が大きく伸びていると思います。本日の国語Bの授業でも、2問に〇がついています。本人もようやく「すぐに成果が出た」と言っていました。だいぶ自信が出てきたようです。
⭐︎先生のおかげで、記述ができるようになり、SAPIXオープンBタイプで偏差値が64(前は50台前半)になり、3カ月でSAPIXのマンスリーテスト、偏差値60を超えました。(指導以前は50前後)
⭐︎先日はありがとうございました。娘も満足した様子で、自分に足りない点を具体的に教えていただき、母よりも先生の方が言っている事が信用できるので指導を受けて良かったとの事でした。私も授業を見学させていただきましたが、期待通りの懇切丁寧なご指導だったので安心しながら見ておりました。テストに対する姿勢についてなど、日頃母からも伝えておりますが、指導経験豊富な先生からの重みのある言葉として真摯に受け止めてくれたらと思います。
⭐︎四谷合不合の偏差値が9月で53だったのが、12月に偏差値64まで上がり、また記述で空欄が無くなり、点数が取れるようになりました。
・国語の授業後初めて、「楽しい」と言うようになり、いつの間にか得意科目になって、○中学に合格出来ました。
※指導をご希望の方は、ご指定の場所において1時間程度の体験+面談を無料で行います。今抱えている学習のお悩みなどをご相談ください。
タカウジの指導方法(【中学受験国語 「知識」と「スキル」で読み解く】という題名の本もエール出版から5月に出版されました)などもご紹介しながら、どのように解決するかをご提案させていただきます。
ご提案を聞いていただいた上で、ご入会するか否かを決めていただいて構いません。また面談ではなく、体験授業ご希望の方も無料でご案内いたします。ご興味を持っていただいた方は、ぜひ一度ご相談ください。
2・成績向上例:過去5年間の担当生徒の例
Aさん(国語が苦手。特に記述)
Bくん(特に記述が苦手)
Cくん(解き終わらない、記述の精度が安定しない)
Dさん(マイペースで解き終わらない、記述がなかなか得点できない)
Eさん(解き終わらない)
偏差値は5年の秋ぐらいまでAさん(Aさんは夏ぐらいまで)以外は50台前半~後半を行ったり来たり。60は1回か2回。(四谷偏差値55前後、SAPIXの偏差値だと50前後ぐらいのイメージ)
その生徒たちがどうなったか。
Aさん→桜蔭合格! 学校別桜蔭SO、NN桜蔭模試でも10位以内
Bくん→開成合格! 学校別開成SOでも偏差値60、10位以内
Cくん→麻布合格! 学校別麻布SOでも偏差値60
Dさん→渋渋合格! 学校別渋渋SOでは偏差値55ぐらい
Eさん→女子学院合格! 学校別JGSOでも偏差値60
※国語の偏差値も、9月からの四谷合不合で偏差値60~70を安定して取れるようになります。
合格実績
最難関校:
開成・桜蔭・麻布・女子学院・渋渋・渋幕・聖光・筑駒・筑附・浦和明の星など
難関校:
駒場東邦・豊島岡・慶應普通部・慶應湘南藤沢・慶應中等部・フェリス・浅野・鷗友・吉祥女子・早稲田・海城・洗足・栄東(東大)・市川・東邦大東邦など
※直近5年間の実績:開成・桜蔭・渋渋・麻布・女子学院・駒東・慶應普通部の志望者全員合格を達成
上位校:
芝・本郷・世田谷学園・攻玉社・山脇・都市大・頌栄・香蘭・立教女学院・東洋英和・明大明治・東京農大一、三田国際、中大横浜、昭和秀英、神大附属など
中堅上位校:
高輪、成城、かえつ、鎌倉学園、成城学園、法政大学、国学院久我山、獨協、成城学園、城北、開智日本橋、学習院、田園調布、品川女子、恵泉、実践女子、跡見、東京都市大等々力、三輪田、共立女子、大妻、東京女学館、順天など
指導理念
国語の成績向上は、一朝一夕には実現しません。しかし、正しい学習法を続ければ、確実に得点力が上がります。私は「お子さまの可能性を最大限に引き出し、志望校合格へと導く」ことを使命としています。中学受験は、親子で歩む長く険しい道。しかし、その先には、お子さまの大きな成長と未来が待っています。共に努力し、志望校合格を勝ち取りましょう。